ヨーロッパ競馬のあれこれ!

日本馬にはまだまだ遠いイギリス競馬最大レース、キングジョージ

日本馬にはまだまだ遠いイギリス競馬最大レース、キングジョージ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『スピードシンボリ』 が、
『キングジョージ6世 & クイーンエリザベスステークス』
そして、『凱旋門賞』 に挑戦してから、早45年。

 

 

 

未だにこの2レースを勝利する日本馬は現れていません。

 

 

 

今回は、そんなヨーロッパを代表する2レースのうちの1つ、
『キングジョージ6世 & クイーンエリザベスステークス』 への、
日本馬の挑戦についてみていきたいと思います。

 

 

 

実はこのレース、日本からの参戦はあまり多くありません。

 

 

 

その理由の1つは、”斤量” であり、4歳以上の牡馬は、”60.3kg” という、
破格の斤量を背負わねばならず、なかなかに厳しい条件だといえます。

 

 

 

その斤量も3歳馬だと、”54.9kg” になり、かなり有利に感じますが、
そこでまた別の問題が...

 

 

 

開催日が例年7月なので、
日本で3歳クラシック戦線を目指すような馬が挑戦するには、
スケジュール的に難しくなってしまうのです。

 

 

 

過去に挑戦した日本馬も、僅か5頭のみ。

 

 

 

 

『スピードシンボリ』
『シリウスシンボリ』
『エアシャカール』
『ハーツクライ』
『ディープブリランテ』

 

 

 

 

この中では、ハーツクライの、”3着” が最高成績。

 

 

 

その年の日本ダービー馬として3歳で挑戦した、
ディープブリランテは、”8着” と惨敗を喫しています。

 

 

 

しかしこのレース、過去10年の結果を見てみると、
4歳牡馬8勝、4歳牝馬1勝、3歳牡馬1勝となっており、
実は斤量のハンデをはねのけて、

 

 

 

『4歳牡馬』 が、”圧倒的な成績” を収めています。
相当タフなレースなんでしょうね。

 

 

 

今後も中々このレースを目標にする日本馬は、
現れないかもしれませんが、重いヨーロッパの馬場でも、
こなせそうなパワフルな4歳牡馬に、是非とも、挑戦して欲しいものです。

 

 

 

 

 


ホーム RSS購読 サイトマップ